雑記

Hello 2023

こんにちは、2023年。

そしてこのブログを訪れていただきましたあなたへ。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も去年の振り返りと、今年の目標について新年一発目に書いていきたいと思います。

去年できたこと

  • Google Proffesional Cloud Developerを取得できた
  • AtCoder茶色になれた
  • Laravel・Fargateを使ったアプリを一から構築してリリースできた
  • OSS(Laracom)にコントリビュートできた
  • 自分がより良いと思える環境へ転職できた
  • 旅行にたくさん行けた
  • いのりんのライブに参加できた
  • 自分のブログを持つことができ、勉強したことや自分の好きなものについてアウトプットすることができた
  • 夏頃からgithubにほぼ毎日草を生やすことができた
  • 一ヶ月100kmランニングを習慣化できた

去年できなかったこと

特になし。

去年に関しては自分がやろうと思ったことの多くを達成することができたので、なかなかいい年だったと思います。

強いて言えば、アプリを一本も作らなかったことが若干悔いがあるでしょうか。

ただ、本業やAtCoderや転職活動、G.I.Gに時間を取られてしまっていたので上に書いた以上のことを達成しようとすると、睡眠を削るほかなかったと思います。

限られた時間内で考えると、かなり良いパフォーマンスを発揮できたのではないかと言えるでしょう。

去年の総評

やっぱり転職という大きな出来事が一番印象的です。

あと勉強のスタイルを「平日4時間休日6時間。けど休み始めるとずっと休んでしまう」というやり方から、「平日も休日もコンスタントに3時間」というやり方に変えました。

これによって長い目で見て目標を達成すべく、より確実な計画が立てられるようになりました。

完全に朝型の生活リズムにシフトすることができたので、朝の早いうちに毎日やると決めたことを済ませ、以降は自由に時間を使うというスタイルを確立できたことで、やりたいことができなかったり、やるべきことができなかったという日が無くなったのがすごくよかったです。

今年やりたいこと

  • React,Kotlinを一通り学習したい
  • 個人的にアプリを3本は作りたい
  • OSS(Laracom)に最低月一でコントリビュートしたい
  • AtCoder緑は必ず達成したい。できれば水色まで年内に到達したい。
  • セキュリティについての知見を広げたい
  • いのりんのライブに行きたい(去年から継続して)
  • いのりん以外の声優さんのイベントにもたくさん参加したい
  • ブログでのアウトプットを増やし、収益額を上げていきたい

基本的には"たくさん手を動かすこと"をテーマにしたいと思います。

React,Kotlinを一通り学習したい

フロントエンドの知識を深めていきたいです。

年初から3月ごろにかけてまではフロントを中心に勉強していく予定です。

が、やはり習うより慣れろだと思っているので、Udemyでさらっと概要だけ把握して、あとはガンガンアプリを作ることで知識を深めたいなと思います。

Kotlinに関しては日本語のドキュメントも少ないので、英語ドキュメントを紐解きながらこちらもガンガンアプリを作ることで知識を深めたいです。

個人的にアプリを3本は作りたい

1に連動しています。

が、それ以上に去年PCDの資格を取ったりして、いよいよ基本という部分に関してはもう十分知識がついたかなと思い始めてきています。

ここからは実践を重ねていく上で生じた疑問を解決するということでしか成長していかないのかなと。

それに最終的な目標としては、Google Developer ExpertやGithub Starsとかにノミネートされたいという野望も抱いています。

なので今年からどんどん自作でアプリを作っていきたいなという次第です。

OSS(Laracom)に最低月一でコントリビュートしたい

会社の外の人、ひいては世界のエンジニアと交流できる機会は貴重。

もっと言えば、世界のエンジニアにレビューしてもらえる環境が貴重。

現職では通販サイトの開発を行うので、そういう意味でもOSSのECパッケージから得るものもあればフィードバックできるものもあるかと。

こうしてよりよいパッケージを作っていくことがOSSの醍醐味でもあると思います。

手を動かすという意味でも有意義かと思うので、OSSコントリビュートは継続していきたいです。

AtCoder緑は必ず達成したい。できれば水色まで年内に到達したい。

水色はかなり欲張ったかなと思っていますが…とりあえず目標ということで。

去年茶色になることができましたが、これはまあスタートラインでしょう。

最低、緑。このラインは揺るがないです。個人的には緑でようやくまともなエンジニアと名乗れるかなと思っています。

資格類はもういらないと思っていますが、AtCoderに関してはコーディング力が向上することは去年で十分わかったので、引き続き精進していきたいと思います。

セキュリティについて知見を広げたい

基本という部分に関してはもう十分…といいつつ、セキュリティ関連はまだまだ自信がないです。

というのは、一からシステムを構築するという経験を去年初めてしたことによって、セキュリティ的に担保すべき部分ところに自信が持てないと気づいたからです。

これも一から作ることで知識が広がる部分だと思うので、2に関連して知識をさらにつけていきたいです。

いのりんのライブに行きたい

年明けの2月、さっそく町民集会があります。

参加確定しているのでものすごく楽しみです。

いのりん以外の声優さんのイベントにも参加したい

去年は石川由依さんの朗読会に申し込みましたが、天候不良により中止に…

去年から朗読会に参加したいとずっと思っていたので、今年はどうにか参加したい。

石川由依さん、早見沙織さん、能登麻美子さんとか。

この御三方の朗読会にめちゃくちゃ関心があります。

ブログでのアウトプットを増やし、収益額を上げていきたい

去年の初めの方は二日に1記事ペースで公開できていましたが、後半は月に1本も記事を書かない日があるというムラっぷり。

これはいけない…

頑張って週に1本は記事を公開できるように頑張っていきたいです。

直近の推し5選!

1

みなさんこんばんは。 こんにちは、Kanon です。今回は… しめさば先生の『君は僕の後悔』の感想記事です。 しめさば先生はこれまでにも『ひげを剃る。そして女子高生を拾う』や『きみは本当に僕の天使なの ...

2

リンク あらすじ 人生オール80点。 そんな俺が託されたのは、元トップアイドル・香澄ミルの世話だった。 ファン対応がしみつきなかなかクラスに馴染めないミル。 そんな彼女に頼られるうち、俺たちは図らずも ...

3

リンク 二丸先生の他の作品はこちら あらすじ 記憶喪失の湖西廻の前に現れたのは、清純で素朴な美少女、丹沢白雪。 「──私、廻くんと恋人だったの」  白雪はそう言って顔を赤らめ、廻の頬にキスをする。   ...

4

リンク あらすじ その夜、僕の青春は〈炎〉とともに産声をあげた――  スマホを忘れて夜の学校に忍び込んだ在原有葉(ありはらあるは)は、屋上を照らす奇妙な光に気づく。そこで出会ったのは、闇夜の中で燃え上 ...

5

こんにちは、Kanon です。今回は… しめさば先生の『きみは本当に僕の天使なのか』の感想記事です。 表紙とタイトルを見るに幻想的な恋の話のように思えるのですが、実はタイトルはそんな幻のようなものでは ...

-雑記