What's this?
ryoKawamataさんやa-knowさんがやっているのを見て自分もやりたくなりました。
最近読んだ本『リーダーの作法』でも定期的な振り返りが必要という旨の内容がありました。
(自分はリーダーではないですが)
せっかくなら世の中に対して「Kanonとはこういうやつだ」ということも知ってもらおうとブログに書くことにします。
技術者としてと、オタクとしてを振り返ろうと思います。
毎月更新予定です。
技術関連
- React / Kotlin(Ktor)で作ったマイクロサービスを作成(リポジトリはPrivate)
- Udemy講座『【2023年最新】React(v18)完全入門ガイド|Hooks、Next.js、Redux、TypeScript』を修了
- Spring × MySQLで作ったバックエンドをAppEngine × CloudSQLへデプロイ
- 開発者コミュニティ『blessing software』を立ち上げ
- OSS活動(issue: 1, pull request: 3, merge: 2, reject: 1)
- AtCoder Diff(300以上400未満) 32AC
- 『リーダーの作法』読了
草の様子

去年の7月から始めた毎日コーディングはコミットを忘れてしまった3日を除いて継続中。
今ではすっかり習慣になっており、来年9月には毎日草が生えた状態にできそう。
この状態にできたのはAtCoderの力も大きい。
個人開発
oshiAniのリプレースを推進中。

過去にVue×Firebaseで構築していたのですが、これをReact×Springに置き換えることを検討中。
インフラはAppEngine×Firebase Hosting×Cloud SQL
まずはバックエンド部分から作成し、AppEngineへのデプロイまで確認できたのが今月の進捗
OSSコントリビュート
今月は2件マージされました。
詳細はリンク先のプルリクを見てください。
そうそう、今回のプルリクで稀有な経験があって、それがテストコードの実行結果がグリーンだったりレッドだったりが不規則に起こること。
自分がローカルでテストした時はグリーンで、プルリク出した時に走ったテストでレッドになったので自分が原因を調べることになりました。
結果としては、自動で生成した商品データが画面にレンダリングされた際に、生成されたテストデータが表示されているかを確認するテストで、商品名にアポストロフィが含まれるとHTMLエンコードが走って&#xxxのように表示されていたこと。
対応自体はOSSのオーナーがしてくれたようで、後日プルリクを出した際には修正されていました。
オタク関連
- 人生初の秋葉原滞在。2週間ほどいましたが、昔から変わらず言われているとおりオタクにとっての聖地でした
- 読んだラノベ
- 義妹生活7
- メンヘラが愛妻エプロンに着替えたら
- VTuberのエンディング、買い取ります。
- 読んだマンガ
- 花は咲く、修羅の如く 1-3巻
- 先生、今月どうですか 1-3巻
- メディアミックスメイデン 1-3巻
- 先生で○○しちゃいけません 1巻
- 冴えない彼女の育て方 -恋するメトロノーム- 1-10巻
- 渡くんの××が崩壊寸前 1-14巻
- 推しの子 1巻
- 観たアニメ(無印は今期アニメ)
- お兄ちゃんはおしまい!
- トモちゃんは女の子
- アルスの巨獣
- NieR:Automata
- スパイ教室
- Engage Kiss(2022/夏)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女(2022/秋)
- White Album2(2013/秋)
詳しく書きます。
秋葉原滞在
自分の目で見て聞いて体験することの大切さを再認識。
その地に訪れないと感じられないものは絶対にあります。
ということで今年の夏、コミケに参加することを決心しました。
読んだラノベ
今月の一番の推しは、『メンヘラが愛妻エプロンに着替えたら』
テーマが斬新で、内容もここ最近読んだラノベ新刊の中では群を抜いていました。
既に2巻の刊行も決定しているようで、発売が楽しみです。
詳しい感想は過去記事を参照。
読んだマンガ
基本的に今年のおすすめは↓の記事に書きました。
先に挙げた漫画も結構この記事に含まれてるので気になる人は見てみてください。
上の記事にない作品でおすすめなのが『メディアミックスメイデン』
本当に面白くて実は上の記事の10選に入れたかったのだけれど、入れられない理由がありました。
それは次の4巻で完結してしまうこと。
完結してしまうのに「来る」というのは変なので10選から泣く泣く外しました。
丸戸先生のファンなら必ず楽しめる作品のはず。
自分は買ってから5回は読み返しました。
観たアニメ
今期の展望はいまのところこんな感じ。
久保さんとヴィンランドサガと天使様は原作で全部見てるので抜いてるけど、ちょっと『天使様』が覇権を取りそうな気が
してきましたね!
過去アニメだと水星の魔女とWhite Album2がブッ刺さりました。特にWhite Album2。
賛否分かれそうなエンドだったけど、自分はいい意味で震えました。
意図せず今月は丸戸先生作品をたくさん見ていましたが(もともと大好き)、White Album2は別格でした。
なんなら冴えカノよりも好きかもしれません。
振り返り(KPT)
Keep
- OSS開発で、コード的にイケてないところを1件。それとローカルでのメール送信の仕組みとしてmailhogを導入する
- 技術記事4件は投稿する
- 個人開発、今月はフロントとの認証周りの作成予定
- Spring のDIについて理解を深める
- ラノベ3冊は読む
Problem
- 起床して布団から出るまでの時間が長い。冬はそうなりがちとはいえ、時間の浪費
- 新しい職場で本格的に業務へ参加。システムのことも業務のこともわからないので一つずつ理解していかないと
- その絡みでMavenでハマった。ビルドツールについて勉強しないと
- 個人開発に時間を割いているのでAtCoderは後半休みがちだった。一日ACはしていきたいが…
- ゆっくり寝てぼーっとする時間がない。頭をリセットする日を週に一日は作りたい。金曜の夕方が良さそう
Try
- TypeScriptかなり忘れてるから復習する
- 作ったコミュニティを育てる。まずは10人規模にしたい
- 外部LT会へ2回登壇。うち一つは自分主催の会。人が集まるか…
- Vite, CDKFT,act(GitHub Actions) このあたり勉強したい
所感
かなり充実したひと月だったと思います。
勉強もオタ活もこれ以上ないくらい熱心にやりました。
不思議と疲労感はほどほどで、やっぱりやりたいことをやれているという状況がいい方向に働いていると思います。
はじめてこういう振り返り記事を書きましたが、充実していると書くことがとても多いですね…
これから内容が寂しくならないよう、このペースで頑張っていかねば。
ただ自分の傾向として一気にいろんなことをやりすぎると燃え尽き症候群になる傾向があるので、KPTにも書いた通りゆっくりする時間を取りたい。
その点で言うと、2月は丸一日温泉で過ごす日といのりんのファンクラブイベントで一日東京へ出かけるので、このあたりで息抜きできるそうな気がしています。